LINE Pay 使っていますか?
paypayやLINE Payなどキャッシュレス決済が浸透していますね。
スマホで簡単に決済できるので非常に便利です。
コンビニなどは各種のキャッシュレス決済方式に対応しているので、最近は財布を出す機会が激減しました。
さて、今回はLINE Payについておすすめの使い方を紹介します。
スマホのコード表示で利用できる方のLINE Payは利用している方は多いかもしれません。
しかし、このLINE Payは実はクレジットカードも発行できるのです。
スマホだけでも支払いは十分、という方も多いと思いますが、クレジットカードとして利用できると割と便利です。
私の場合は、AliExpressでの買い物をLINE Pay(LINE Money)で作ったクレジットカードで支払いしています。
LINE Payのクレジットカード
LINE Payのクレジットカードの特徴としてチャージしている金額の範囲で利用できるので万が一カード情報が盗まれたりしても被害が少なく済みます。
(クレジットカードと言うよりはプリペイドカードですね。)
また、バーチャルカードという仕組みがあり、物理的なクレジットカードの発行はせず、オンライン決済のみに利用できる方式があります。
こちらはカード発行の申込み手続きが完了次第使用可能なので欲しい物が見つかったらすぐにお買い物が出来ます。
もちろん物理的なカードも発行可能です。
店頭でも利用したい場合はおすすめです。
ただし、名義が「LINE MEMBER」となっているので知らない人に見せると「なにこれ?」と思われてしまうかもしれません。
LINE Payのデメリット?
LINE PayのデメリットとしてはJCBしか選択できません。
JCBはVISAと比べると加盟店が少ないため若干不安があります。
ただ、ここでの紹介はあくまでAliExpressを手軽に利用するための方法なので無視しますw
AliExpressはJCB対応済みなのです。
普段は利用停止できる
前述の通り、事前にチャージした分だけ利用可能なのでリスクは低いですが、それでも不正利用されるのはイヤですよね。
LINE Payの設定でカード利用の有効化と無効化が簡単にできるので必要なときに有効化する使い方で安心できると思います。
★ウォレット画面の金額部分をタッチ→[LINE Payカード]→[カード利用]の部分で有効・無効化が可能
もしくは利用の都度、支払いに必要な金額のみチャージするとかですね。
注意点
AliExpressなど、通販でのクレジット支払いを利用する場合はLINE Payのアカウントタイプを「LINE Money」にしないといけません。
LINE Payを新規登録するとまず、「LINE Cash」というアカウントタイプになります。
このアカウントだと送金が出来ないため、支払い出来ないためです。
本人確認を行うことで「LINE Money」というアカウントに昇格するのでこの状態で利用するようにしましょう。

コメント